海外の介護人材
 マッチング・支援サービス
                                                    
                                                    当協議会独自の教育システムで日本語・日本の介護を学んだ優秀な海外人材をご紹介します!
TOPICS最新情報
| 2022/07/11 海外人材 | 《7月開催海外人財セミナー》 特定技能・技能実習生・介護留学生について学べる!受入と育成セミナー&面接会を開催します | 
|---|---|
| 2022/04/14 海外人材 | 受入実績300名以上!安心できる受入方法をお伝えします! 《特定技能・技能実習生受入ポイントと育成セミナー》 | 
| 2021/11/26 海外人材 | パートナーズ会報 Vol.20を発行しました! | 
 
                                                    Point.1
                                                         
                                                    Point.2
                                                        
                                                         
                                                    Point.3
                                                                政府認定!
                                                            外国人介護人材の教育・受入れに
対する優良12法人に選定!
海外トレーニングセンターの運営
- ベトナム・インド・中国にて、トレーニングセンターを運営。
 現地の大学・看護学校などと連携し、優秀な人材を多数確保できる環境が整っているから、安定した人材支援ができます。

ハイレベルな海外介護人材が
 多数集まっている 6つの理由
                                         育成する人材を海外拠点で厳選 
                                                        日本での就労を目指す外国人人材は未だ未だ増えています。ただし、目的・能力は千差万別です。
 学歴・職歴審査、職業適性験、社会性診断を実施、30%を選定します。
                                                        
 質の高い日本語授業 
                                                        現地で【日本語検定4級】【介護プロA級】【外国人のためのビジネスマナー検定基礎級】を取得。
 オンライン授業もフルに活用し、日本語教師による質の高い授業を実践。
                                                        
 日本文化・風習への適応研修 
                                                        現地トレーニングセンターでは、日本語や介護技術はもちろんの事、日本で働く為、生活する為の実践演習を徹底しています。
 日本の介護業界で急速に
進んでいるIT機器への対応
                                                        進んでいるIT機器への対応
来日する外国人介護スタッフの大半が20才代で、日本人よりむしろタブレットなどIT機器の扱いには慣れている人材が多い。更に研修センターで日本の介護施設でよく使われているIT機器の学習をしている。
 就労継続率を高める仕組み 
                                                        各事業所に配属した後も、月に1回の集合研修や、WEBシステムを利用した日本語教育支援、生活相談など、外国人が困らないサポート体制をとっているので、日本での就労継続率が高い。
 採用・育成・支援ノウハウの提供 
                                                        外国人介護人材を「初めて受け入れる」「過去に苦い経験をした」事業所様でも、安心して受け入れていただけるノウハウを提供。現場で共に働く日本人スタッフへの研修がモチベーションアップにもつながると好評です。
ABOUT 「外国人材」について
介護職種技能実習生の認定人数
 
                                                    外国人介護職員への評価
 
                                                国策での「外国人材」採用の後押し
- 2019年に在留資格『特定技能』が新設され、国をあげて外国人の就労を後押ししている。
- 2020年に在留資格『特定活動46号』が告示され、留学生の日本での就労の門戸が広がった。
- 外国人が日本語や技術を学ぶための研修費用や住居確保に対する補助が拡充されている。
「外国人材」を採用した介護事業所トップ、現場、
 またはお客様からの三方から高い満足を得ています。
                                            
                                            事業所トップの満足度
                                                         
 事業所従業員の満足度
                                                         
 事業所従業員の満(介護する)お客様の満足度
                                                         
 経営者の満足理由
- 安定した人員計画を立てることができる。
- 採用コスト(人材紹介料・派遣料、求人媒体への費用など)が削減できた。
- 既存の日本人スタッフのモチベーションアップにつながった。
 
                                            事業所従業員の満足理由
- 何事にも積極的に取り組もうとするので、指導のやりがいを感じる。
- 挨拶や笑顔を欠かさないので、日本語が伝わらない場合でも、利用者とコミュニケーションが取れる。
- 若いスタッフが多く、施設全体の雰囲気が明るくなった。
- 国際的なイベントなど新しい取り組みができるようになった。
 
                                            お客様の満足理由
- いつも笑顔で元気よく接してくれるので、自分自身も元気になる。
- イベントで外国の料理を作ってくれたり、歌を歌ってくれたりするので、今まで体験できなかったことをできて楽しい。
- 日本語や習字を教えてあげたりすることがあり、やりがいがでてきた。
 
                                            ご相談フォーム
お気軽にお問い合わせください!

 
 




 
                                        