外国人財人材育成
医療介護事業所の経営者・管理者・スタッフ様必見!

2025年4月~訪問介護での外国人受入解禁‼最新ノウハウを学ぶ!
2025年4月22日(火)14:00~15:30

【第1部】訪問介護解禁と育成就労など制度改正について
【第2部】介護福祉士取得のための逆算教育とは?
【第3部】オンライン交流会

2025年4月から、訪問系サービスで外国人材の受入れが解禁されます。

人材不足に悩む介護事業所には明るいニュースです。
しかしながら、

□そのメリットとデメリットが分からない……
□訪問介護での受入条件が分からない……
□外国人材の教育方法が分からない……

といったような声もあがっています。
そのような悩みを解決するノウハウ満載のセミナーです。

第1部では、訪問介護解禁と育成就労など制度改正についてお話します。

今回の改正案では、外国人材が訪問介護業務に従事できるようになることに加え、技能実習期間 3年要件の緩和やサポート体制の要件 についての新たな基準が示されています。

訪問系サービスに従事できるのは、原則、介護事業所・施設などでの実務経験が1年以上ある外国人です。
訪問系サービスの事業所には、必要な研修・訓練の実施やキャリアアップ計画の策定、相談窓口の設置などが義務付けられます。

◯ 訪問系サービスの業務の基本事項などに関する研修を行う
◯ 一定期間、責任者らが同行するなど必要な訓練を行う
◯ 外国人に業務内容などを丁寧に説明して意向を確認しつつ、キャリアアップ計画を作成する
◯ ハラスメント対応のため相談窓口の設置などを進める
◯ 不測の事態が生じた場合も適切に対応できるよう、必要なICT環境を整備する
このセミナーでは、事業所に求められる具体的な準備について解説します。

第2部では、介護福祉士取得のための逆算教育についてお話します。
外国人材の教育現場にいる講師が効果を感じている「逆算教育」。
介護福祉士国家試験の日から逆算し、小さな目標を積み重ねていく教育です。
外国人材がモチベーションを保って勉強でき、苦手な分野を見える化して克服できる仕組みを紹介します。

第3部は、オンライン交流会。
会場参加・オンライン参加の皆様が自由に意見交換していただける交流会です。
様々な情報や意見を、問題解決の一助としてご活用ください。

講師陣への質問も承ります。

《講師》
【第1部】ウェル国際技能協力センター 田北 幸平
【第2部】ウェルグループ 人材育成担当 池口 千佳

《セミナー会場》
全国メディケア事業協議会セミナールーム
〒544-0013 大阪市生野区巽中3-20-12 ウェルIMCビル 2階
大阪メトロ千日前線「南巽駅」2番出口より徒歩3分
TEL:06-6751-4100

※オンライン(Zoom)参加OK!
オンライン(Zoom)参加ご希望の方には、お申込完了後参加URLをお届けします。

《主催》
( 一社)全国メディケア・海外事業協議会

《共催》
ウェル国際技能協力センター

講座日時

2025年4月22日(火)14:00~15:30

参加費

無料

会場

全国メディケア事業協議会セミナールーム/オンライン(Zoom)